Quantcast
Channel: 私Anyaの好きなコトモノ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2666

☆初訪問の名門コース!「磯子カンツリークラブ」レポートの巻☆

$
0
0
先日、初めて伺った名門コース 「磯子カンツリークラブ」 ゴルフ
 
上矢印横浜ランドマークタワーが見える名物ショートホール。)
 
メンバーさんとの同伴プレーで、少しお安くプレーができる機会を頂き、
 
今回伺うことができました。(ご縁に感謝~ラブラブ
 
 
なんといっても魅力の1つは、
 
世田谷の自宅から40分ほどで到着するアクセスの良さ!!
 
横浜のこんな街に近い場所に本当にゴルフ場があるの!?というくらい、
 
高速降りてからすぐ着いてしまいました。
 
上矢印写真は公式HPよりお借りしました。)
 
クラブハウスも華美ではなく、シックで落ち着いた佇まいでした。
 
 
今回、悩んだのはゴルフウェア
 
正直、HPのドレスコードのページを読んでも、NG例がちょっと極端すぎて分かりずらく。。。
 
上矢印クラブ公式HPよりお借りました。)
 
何度も磯子でプレーしている友人は、
 
「そんなに気にしなくても大丈夫だよ~。」とは言っていましたが、
 
ご一緒しているメンバーさんに失礼があってはいけないので、
 
THE・鉄板安心カラーのネイビーのウェアにするコトに。(結果、大正解100点


少し丈が長めのネイビーのワンピースに、白のUVパーカーを着てプレーしました。
 
周りの女性ゴルファーさんたちを見ても、ネイビーカラーを着ている方が多く、

インパクトのある柄アイテムやビビッドカラーのウェアを着ている方はいませんでした。
 
(ネイビー×ホワイトのボーダー柄はいたかな。)
 
そして、パーリーゲイツの着用率の高さにもビックリしました 笑
 
去年30周年を迎えたパーリーゲイツ。長く愛される理由を垣間見た気がしました。
 

 

 

 

メンバーさん曰く、横浜カントリークラブや戸塚カントリークラブではNGとされる

 

UVのアンダーウェアやフェイスカバーもOKとのこと。

 

基本は無地でシンプルなベーシックカラーアイテムを選べば失敗はないと思います。

 

小物はカラーで遊んでも良さそう。

 

平日でしたが、女性のプレーヤーは比較的多いように感じました。
 
女性だけの組もお見かけしました。女性に人気の名門クラブなんですねキラキラ
 
50代以上の方はロングパンツを履かれている方が多かったです。
 
 
お次は、コース。
 
クラブハウスから少し歩いて、スタートテラスに向かいます。
 
上矢印写真は公式HPよりお借りしました。)
 
スタート時間までパット練習をしたり、
 
テラスで無料サービスのコーヒーなどのドリンクを頂いたり。
 
ちょっと優雅な時間がコチラで過ごせましたルンルン
 
 
コースはどのホールも手入れが行き届いていてとてもキレイでした。
 
上矢印まるで庭園のような美しさ)

 

 

上矢印青々としたフェアウェイ。ラフもきちんと刈られています。)
 

6Hの茶屋では、メンバーさんオススメのかぼすスカッシュを頂きました。
 
 
暑かったので、かぼすの酸味が体に染みわたってゴクゴク飲めちゃう美味しさルンルン
 

 

 
暖炉もあり、冬は薪をくべてここで暖をとることができ、
 
また甘酒の無料サービスもあるそうです。
 
こういった無料サービスが多いのは、メンバー制のゴルフ場ならではかもしれませんね。
 
 
そして、美味しいとう評判のお楽しみのランチ。
 
レストランでは、コロナウイルス対策として、
 
OUTスタートとINスタートの組とで使用エリアが分けられていて、
 
テーブルもしっかり間隔があけられ、
 
また対面にならないようにイスがセッティングされていました。
 
レストランのスタッフの方の制服も、
 
薄いベージュのギンガムチェック柄で可愛かったハートハートハート(写真は撮れずアセアセ
 
 
メンバーさん曰く、この日はセルフDAYでしたので、
 
通常とは異なるメニューだったようです。
 
名物の 「ぴんそば」 を頂きましたもぐもぐルンルン
 

 

 
細麺の上に野菜あんかけがたっぷり。
 
かなりボリュームがあり、私は食べ切れませんでしたがとても美味しかったです!!
 
 
焼売も1個が大きく、ジューシーでとっても美味しかった~!!
 
ゴルフ場のレストランというと、冷凍食品やレトルトなどを使用するところもある中、
 
コチラはレストランでしっかり調理がされていて、
 
2019年3月には点心用の厨房も新しく増設されたとのこと。
 
焼売の他の春巻やゴマ団子などのメニューも気になりました。
 
 
せっかくなので、お土産も購入することに。
 
ランチでの休憩中にお土産購入の旨をスタッフの方に伝えると、
 
専用の注文伝票を持ってきてくれます。
 
チェックイン時に頂いたお土産メニューを見ながら注文します。
 
上矢印お土産メニュー表)

 

 

上矢印お土産メニュー裏)

 

帰りのチェックアウト時に、お土産を受け取るという流れでした。

 

 
包装もゴルフ場の名前入りの包装紙に包まれていたので、
 
自宅への手土産としてはもちろん、
 
ゴルフ好きな方へのギフトとしても喜ばれそうです。
 
 
今回は諸事情で、プレー後はすぐチェックアウトする形だったので
 
パウダールームや浴室は利用していませんが、
 
またお伺いできる機会があれば次回はチェックしたいと思いますウインク
 
 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2666

Trending Articles